1.民法770条1項4号と同条2項の関係 民法770条1項4号に、法定離婚理由として「配偶者が強度の精神病にか・・・
1.内縁とは 内縁とは、婚姻届けは出していないが、二人の間に夫婦同様の共同生活を営む合意があり、その合意に基づ・・・
監護親が非監護親と子どもとの面会交流を決められたとおりに実施しようとしない場合、その後の手段として、間接強制が・・・
1.面会交流とは 別居や離婚により、両親が一緒に住んでいない場合、子と一緒に住んでいない方の親(非監護親)が子・・・
配偶者が家を出て行ったきり行方不明なので離婚したい
離婚するには、いきなり、訴訟を提起するのではなく、調停で話合いをする必要があります(調停前置主義)。 しかし、・・・
離婚が成立し、親権者も養育費も決めたけれども、将来、再婚したら、養育費はどうなるのだろうか。 1・・・
「離婚をするときには、子どものためと思い、相手方を親権者とすることに合意したが、その後、子どもの養育監護状態に・・・
1.ドメスティック・バイオレンスとは ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、配偶者や恋人など、親密な関係に・・・
有責配偶者からの離婚請求は認められにくいが、認められないわけではない
1.有責配偶者からの離婚請求 有責配偶者とは、例えば、不貞行為をした配偶者など、婚姻関係を破たんさせる責任があ・・・
不倫相手に対して、離婚に伴う慰謝料請求が認められない?
1.最高裁の判断(平成31年2月19日) 夫婦の一方が不貞行為をしたことがきっかけとなり、夫婦関係が悪化し、離・・・
1.「性格の不一致」が原因で離婚を考える人は多い 離婚を考える場合、もちろん不貞や・・・